枕草子が始まりなんです。
今日は1月7日ですね。
みなさん、何の日か知ってますか?
正解は、春の七草を食べる日なんですよー。
せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ
これらを七草粥にして食べると、
病気に掛からなくなるなんて云われているんだそうです。
ついさっき調べていて発見したんですが、
タイトルにもありますけど枕草子が発祥っていうのに驚きでした。
昔の人たちは
科学的根拠とかなかったはずなのに、
なんで体にいい食べ物とか解ったんですかねー?
ふと思った謎です。
ちなみに実家にいた頃の俺は、
七草粥には焼いた餅を入れてちょっとだけ醤油を注して
食べるのが好きでした。
邪道かもしれないけど、
餅が余りすぎていたのだから仕様がないよね?
未分類 コメント(0) トラックバック(0)